LIFE PICK UP住宅購⼊コラム
サウナのイメージ
2025.03.21

ホームサウナの魅力とは?後悔しないためのポイントも紹介

ホームサウナの魅力

近年、サウナブームの影響で多くのサウナ施設が注目を集めていますが、ホームサウナがあれば外出せずに自宅でサウナを楽しめます。
ホームサウナの最大の魅力は、何と言っても自分のペースで快適に過ごせる点です。

今回は、ホームサウナの魅力や導入する際のポイントについて解説します。

●自分好みの温度設定が可能
ホームサウナのメリットの1つは、温度を自由に調整できる点です。
一般的なサウナ施設では室温が一定に保たれているため、「もう少し高温が良い」「少し低めの温度で入りたい」と感じることがあります。
また、換気や人の出入りによって温度が変化することも少なくありません。

ホームサウナであれば、その日の体調や目的に応じて温度を調整し、最適な環境で利用できます。
低温でゆっくり温まることも、高温でしっかり発汗することも可能です。

●自由な入り方ができる
自由な入り方ができることも、ホームサウナの魅力です。
一般的なサウナ施設では、電子機器の持ち込みや横になることが制限されている場合が多く、決められたルールに従う必要があります。

しかし、ホームサウナならスピーカーで音楽を流したり、タブレットで映画を見たりと、自分のスタイルに合わせた楽しみ方が可能です。
また、明るさを調整したり、お気に入りのアロマを使用したりすることで、より快適な空間を作り出せます。

●一人占めできる
ホームサウナの大きな魅力は、他人に気を使うことなく完全に自分だけの空間を楽しめることです。
公共のサウナ施設では、週末やピークタイムに混雑が予想され、待機時間が発生することもあります。
そんな中では、サウナから水風呂、外気浴への流れもスムーズにいかないことがあり、十分にリラックスできないこともあるでしょう。

しかし、自宅のサウナなら他の利用者を気にすることなく、好きな時間に自由に楽しめるため、自分のペースで満喫できます。

海外で設計・製造されたサウナ製品に要注意

サウナのイメージ

ホームサウナを選ぶ際は、海外製の製品に注意が必要です。海外で設計・製造されたサウナの中には、日本の法規制に対応していないケースがあります。特に電気式サウナストーブは、安全基準を満たさない製品を使用すると、火災や感電などのリスクが高まる可能性があります。

安価な輸入品に魅力を感じるかもしれませんが、購入時には日本の法規制に適合した製品であるかを必ず確認しましょう。

ホームサウナを導入するポイント

サウナのイメージ コストの掃除のイメージ

ホームサウナを導入する際は、設置スペースやコスト、維持管理のしやすさなどを総合的に考えることが大切です。
ここでは、ホームサウナ選びで失敗しないためのポイントを紹介します。

●自分に合う種類を選ぶ
ホームサウナを導入する際は、自分に合った種類を選ぶことが重要です。
サウナには、乾式(ドライ)と湿式(スチーム)の違いや、高温タイプと低温タイプの選択肢があります。

設置方法にも違いがあり、手軽に導入できるテント型やボックス型、リフォームして作る本格的なタイプなどがあります。
さらに、ロウリュ機能の有無も検討ポイントです。
自分の目的やライフスタイルに合ったサウナを選ぶことで、快適なサウナライフを実現できます。

●トータルコストを考える
ホームサウナを導入する際は、本体の購入費用だけでなく、ランニングコストやメンテナンス費用も考慮することが重要です。
電気式サウナストーブの耐用年数は約10年とされており、交換時の費用も見積もっておく必要があります。

ロウリュできるサウナの場合、サウナストーンの寿命にも注意が必要です。
さらに、電気代や水道代などの維持費も加味し、長期的にどの程度のコストがかかるのかを事前にシミュレーションしておきましょう。

今回は、ホームサウナの魅力について紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。

>イーカムの最新仕様カタログはこちら

 

エリアから探す 沿線から探す 地図から探す
無料お問い合わせ